第1条(定義)
株式会社ウインドアバフト(以下「当社」といいます)の運営するウェブサービス「ハコボ!(Hakobo!)」(以下「ハコボ!」)をご利用いただく前に本契約をよくお読みください。ハコボ!に会員登録いただいた会員、及び利用者の皆様(以下「ユーザー」といいます)は、当社が提供する各種サービス(以下「本サービス」といいます)のご利用に際して、本規約が適用されます。また、本サービスをご利用した時点で、本規約に同意されたことになります。本規約は本サービスの利用及び運営等にかかる一切の事項に適用されるものとし、ユーザーは本規約を確認・承諾の上、本サービスを利用するものとします。
第2条(適用範囲)
本規約は、ユーザーが本サービスを利用することでかかわる全ての行為に適用するものとします。
第3条(会員登録)
ユーザー登録希望者は、当社が指定する手続きに従い申し込みを行うものとします。
尚、ユーザーの申し込みを行った時点で、本規約内容に対する承諾があったものとみなさせていただきます。
第4条(利用規約の変更)
当社は、いつでも本規約を修正、変更し、かつ、ユーザーの本サービスの利用に関し、新規または追加の条件を課す権利を留保します。変更後の本規約は、当社が別途定める場合を除いて、本サービスを提供するWEBサイト「ハコボ!」(以下パソコン版・携帯版・スマートフォン向けアプリ等を総称し「本サイト」といいます)上で表示された時点より効力を生じるものとします。また、変更内容については電子メール、もしくはアプリケーションの利用画面上での表示にて通知を行うものとします。
ユーザーが、本規約変更の効力が生じた後に本サービスをご利用になる場合には、改定後の規約および追加の条件全てを承認したものとみなします。
ユーザーが当該変更の承認を拒否された場合、当社は、本規約およびユーザーアカウントを終了する権利を留保します。ユーザーは、本サービスの修正または中断について当社がユーザーまたは第三者に対し責任を負わないことに同意します。ユーザーが本サービスの利用代金を支払っている場合において、当社が本サービスを終了し、またはその機能を著しく低下させたときは、当社は、ユーザーに対し、前払金の案分額を払い戻します。
第5条(サービスの内容)
- ユーザーは、本規約およびサービスの提供に関して当社が運営するウェブサイトにおいて当社が公表した内容・条件に従って、サービスを利用するものとします。また、サービスの内容は、本規約またはウェブサイトにおいて当社が明示するものに限られます。
- ユーザーが、前項に定める当社からの広告または宣伝を含む電子メールの受信拒否を希望する場合は、当社所定の手続きを行うことにより、いつでも自由に拒否できます。
- 当社は、理由の如何を問わず、ユーザーに事前の通知をすることなく、サービスの全部または一部を変更、追加もしくは廃止することができるものとします。但し、サービスの全部を廃止する場合、当社は、ユーザー向けに電子メールでの通知、及びウェブサイトにおける掲示により、事前にその旨を通知または公表します。
- 当社は、本規約に基づくユーザーとの権利義務の全部または一部を、第三者に譲渡し、または承継させることができるものとします。
第6条(有料サービス利用料金)
有料サービスの利用料金・支払い方法などは、サイト上の「ご利用料金」に定める通りとします。初回ご利用時にはクレジットカード情報を登録することが必要となります。
※2016年7月1日現在
-
利用料金
運送依頼情報(電子メール及び会員ページにおける運送依頼情報)における「依頼者名」及び「連絡先情報」に、荷物の運送依頼受託者である運送会社様が運送条件を提示(輸送費用、集荷日時、配送日時、車種、作業人数)し、両者で契約が成立した時点で利用料が発生いたします。その際の利用料については下記に定めるものとします。
- 従量課金:契約成立1件毎に 500円(税込540円)
※消費税8%で計算しております
実際の作業日が後日であっても、契約成立日が課金日となります。契約後に依頼者側(荷主)の都合による一方的なキャンセルがあった場合、当該利用料については当月請求額より控除する。既に引き落としが行われてしまっていた場合については次回請求分より控除を行う。運送受託社様が本サービスより退会し、返金額が残っていた場合には、クレジットカード返金、銀行振込等の適切な方法により返金処理を行うものとする。
※利用料金は、毎月月末締めで当月に契約成立件数の合計額をご登録のクレジットカードに請求いたします。
※クレジットカードの明細書が領収書としてご利用いただけます。
※別途領収証発行が必要な場合、郵送料82円が必要となります。
※請求書が必要な場合、請求書発行手数料として216円(ご郵送希望の場合は298円)をご請求金額に加えさせていただきます。
-
支払い方法
※2016年7月1日現在
-
クレジットカード払い
クレジットカード払いにてお支払いただきます。
第7条(有料サービスの中途解約)
有料サービス(無料お試し期間を含む)を申し込んだ期間中の途中退会につきましては料金の一部または全額の返金は対応いたしかねます。
ただし、当社の責に帰すべき事由による中途解約につきましてはユーザーと当社と協議した上で返金いたします。
第8条(会員ID、及びパスワードの管理)
ユーザーは、会員登録時に設定したユーザーID、及びユーザー自身で登録するパスワードについての管理責任を負うものとし、使用上の過誤、第三者の使用などによる不正行為、損害の責任はユーザー自身が負うものとし、当社は一切責任を負いません。
第9条(サービス利用の中断)
当社は、以下のいずれかの事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく一時的にサービスの全部又は一部の提供を中断することがあります。
- 設備を含むサービスの更新、保守を定期的に又は緊急に行う場合。
- コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合。
- 地震、噴火、洪水、津波等の天災によりサービスの提供ができなくなった場合。
- 火災、停電等によりサービスの提供ができなくなった場合。
- 戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等によりサービスの提供ができなくなった場合。
- その他、運用上又は技術上ハコボがサービスの中断が必要と判断した場合。
尚、当社は、前各号のいずれか、又はその他の事由により、サービスの全部又は一部の提供に遅延又は中断が発生しても、これに起因するハコボ会員又は第三者が被った損害に関し一切責任を負いません。
第10条(ユーザーの個人情報の取扱い)
-
ユーザーからご提供いただく情報
ユーザーが本サービスを利用するために、ご提供いただく情報は以下のとおりです。
- 氏名
- 会社名(個人事業主の場合、氏名)
- メールアドレス
- 電話番号
- 住所
- クレジットカード情報(有料サービス初回利用時)
- その他当社が定める入力フォームにハコボ会員が入力する情報
-
ユーザーが本サービスを利用するにあたって、当社が収集する情報
当社は、本サービスへのアクセス状況やそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。これはには以下の情報が含まれています。
-
利用目的
本サービスのサービス提供に関わるユーザー情報の具体的な利用目的は以下のとおりです。
- 本サービスに関する登録の受付、本人確認、利用料金の計算等本サービスの提供、維持、保護及び改善のため。
- 本サービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため。
- 本サービスに関する当社の規約、ポリシー等(以下「規約等」といいます。)に違反する行為に対する対応のため。
- 本サービスに関する規約等の変更などを通知するため。
- 当社サービスに関連して、個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため。
- その他マーケティングに利用するため。
-
通知・公表または同意取得の方法、利用中止申請の方法
- 以下のユーザー情報については、その収集が行われる前にユーザーの同意を得るものとします。
a. 端末情報
b. 位置情報
- ユーザーは、本サービスの所定の設定を行うことにより、ユーザー情報の全部または一部についてその利用の停止を求めることができ、この場合、当社は速やかに、当社の定めるところに従い、その利用を停止します。なお利用者情報の項目によっては、その収集または利用が本サービスの前提となるため、当社所定の方法により本サービスを退会した場合に限り、当社はその収集を停止します。
- 当社は、電子メールアドレスその他ユーザーが本サービスの利用に際して当社に登録した個人情報および会員が本サービスを利用することに伴い、当社が知り得たユーザーの個人情報を適切に管理し、ユーザーの事前の承諾を得ずに第三者に不正に開示・提供いたしません。ただし、裁判所、検察庁、警察等の公的機関から開示・提供を要求された場合に限り、会員の承諾を得ずにこれに応じる場合があります。
- 当社は、ユーザー情報を、サービスの提供、広告の送付その他本規約に定める用途に利用します。
- 当社がユーザー情報の取扱いにつき別途プライバシーポリシーを定めて公表した場合には、前各項に加えて当該プライバシーポリシーの定めが適用されるものとします。但し、本規約にプライバシーポリシーと異なる旨を定めた場合には、本規約の定めが優先されるものとします。
第11条(退会およびユーザー登録の抹消)
- ユーザーは、当社所定の退会手続を行うことにより、いつでも自由に退会できるものとし、当社は退会手続を行ったユーザーの会員登録を抹消するものとします。
- ユーザーが以下の各号に該当した場合、当社はユーザーに何ら通知および催告を行わずに当該会員のサービス利用を停止し、会員登録を抹消することができるものとします。
- ユーザー登録申し込みの際の情報登録、および会員となった後の情報変更において、その内容に虚偽や不正があった場合、または重複した会員登録があった場合。
- ユーザーが当社より請求された利用料の支払いを履行できなかった場合
- 当社が登録された電子メールアドレス宛てへ電子メールを発信したにもかかわらず、当該電子メールが到達しない場合、その他登録された電子メールアドレスが正常に機能していないと当社が判断した場合。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合。
- 会員間の取引において何らかのトラブルが発生し、当社にクレーム報告があった場合にその問題となるクレームが続く場合、または悪質な場合。
会員間の取引において、複数の回数にわたって、もしくは複数の会社に対してトラブルが生じたことを確認した場合。
- 当社が会員の財産整理に関する法的手続きの情報などを確認した場合。
- その他、ユーザーとして不適切であると当社が判断した場合。
- 前項により、当社がユーザー登録抹消を行った場合、ネットワークの安全性・ユーザーの被害を未然に防ぐため、ユーザーへその情報を告知することができるものとします。
- ユーザー登録を抹消した会員についても、ハコボ!の取引如何を問わず、財産整理に関する法的手続きの情報や支払い不履行が生じた事実を確認した場合には、ネットワークの安全性・ユーザーの被害を未然に防ぐため、ユーザーへその情報を告知することができるものとします。
- 当社とユーザーとの利用契約が効力を失った後も、第12条、第14条、第16条および第17条の規定は引き続き存続して適用されるものとします。
第12条(禁止事項)
ユーザーはサービスを利用して、以下の行為を行わないものとします。
- 会員ID・パスワードを故意に第三者に公開する行為
- ユーザー情報、運送依頼情報などについて虚偽の内容を書き込む行為
- ユーザー情報・運送依頼情報などを運送・物流以外の目的に利用する行為や情報の二次利用行為
- 他のユーザーや当社を誹謗中傷したり、名誉を毀損する行為
- 他のユーザーや当社に不利益を与える行為、またはそれらを侵害する恐れがある行為
- 暴力的な要求行為
- 取引に関して脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- 法的な責任を超えた不当な要求行為
- 風説を流布し、偽計または威力を用いて相手方の信用を毀損し、または相手方の業務を妨害する行為
- 上記を含む公序良俗に反する一切の行為
- 日本の法令や、利用規約と本規約で許されていない行為
- 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
- 第三者に成りすます行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
第13条(反社会的勢力排除)
ユーザーは、現在または将来にわたって次の各号の反社会的勢力のいずれにも該当しないことを表明し、また関わることを禁止します。関連していることが発覚した場合には即刻サービス利用を停止し、退会処分とします。
- 暴力団
- 暴力団員
- 暴力団準構成員
- 暴力団関係会社
- 総会屋等、社会運動等標榜し迷惑行為を行う集団
- その他前各号に準ずるもの
第14条(免責事項)
- ユーザー間の取引交渉は各自で行っていただくことになっており、ハコボ!では一切関与いたしません。
- ハコボ!は運送事業者と荷主事業者の「運送契約」については、何ら責任を負うものではございません。
- ハコボ!は、ユーザー間の取引で発生した損害の補償・賠償は一切いたしません。
- 当サイトから、もしくは当サイトへのリンクを張っている第三者のサイトの情報については、一切の保証をしかねます。
- ハコボ!は、システムの過負荷、システムの不具合によるデータ破損・紛失に関して一切の責任を負いません。ただし、システムの不具合が修正されず、サービスを利用できない時間が長引くと判断された時点で、ホームページ上における告知以外に、ユーザーに電子メール等の手段でも通知を行うものとします。
第15条(本サービスの内容の変更、終了)
- 当当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。当社が本サービスの提供を終了する場合、当社はユーザーに事前に通知するものとします。
- 当社は、本条に基づき当社が行った措置でユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第15条(準拠法)
本規約の準拠法は日本法とします。
サービスまたは本規約に関して、当社とユーザー間で生じた紛争については東京簡易裁判所もしくは東京地方裁判所を専属管轄裁判所とします。
第16条(協議事項)
ユーザーと当社間で、本サービスに関する問題が生じた場合は、双方誠意をもって協議を行い解決するものとします。
2016年7月1日制定